静岡市|新社屋の地鎮祭
先日、新社屋建設予定地にて「地鎮祭」を執り行いました。
当社では建築関係だけでなく、イベント用品のレンタルや設営なども行っているため、「地鎮祭」で使う竹・砂の用意やテントの設営など、全て自社で行いました。
地鎮祭とは
地鎮祭(じちんさい・とこしずめのまつり)とは、建物の新築や土木工事の起工の際などにその土地の神様を祀り、工事の無事・進行・完了と、土地・建造物が末永く安全堅固であることを祈願するために行われる儀式です。
詳しくはこちらの記事で紹介していますので、地鎮祭について知りたい方は参考にしてみてください。
設営・儀式・撤去まで
前日の強風もあり、心配していましたが、地鎮祭が始まる時間には風も穏やかになりとても良い日和となりました。
紅白幕は普通の人間のための幕、青白幕は格上の儀式や神様の場所に使用される幕です。
神様をお迎えするために、きちんと屋根のあるテントを用意します。
今回は砂利の上でしたので少し足場が悪いですが、地面をならし、シートをひく場合もあります。
地鎮祭の前に参列者を清める手水桶のセットもきちんと用意。
御神酒用の盃として枡や湯呑も参列者全員の人数を用意しておきます。
今回は、神社のほうで用意して頂けるお供え物以外は全てこちらで準備して地鎮祭を執り行います。
社長、役員、従業員、設計建築者が集まり地鎮祭が始まります。
四方祓いの儀(しほうばらいのぎ)
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
関係者の都合上全ての写真はお見せできませんが、地鎮祭の様子を少しご紹介しました。
全ての儀式が終わり、出席者全員で集合写真を撮影し、ご近所への挨拶回りをします。
2025年から本格的な工事に入り、完成は2025年7月頃になる予定です。
大幅に遅れた新社屋の建設ですが、無事に地鎮祭を執り行うことができました。
建設の様子もこちらで随時ご紹介できればと思っています。
工事の関係で近隣の方にはご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致しす。
創業大正10年の信頼と実績
インテリア工事・テント・シート・看板・イベント企画レンタル
株式会社オガワ
TEL 054-353-0149
静岡市・葵区・駿河区・清水区・焼津・藤枝・島田市・牧之原市・吉田町・川根本町等県内中部を中心にリフォームやリノベーションなどのインテリア工事を行います。
その他の地域の方もお気軽にお問合せください。
壁・天井・床・間仕切・窓廻り・家具などのインテリア工事。工場・オフィス・店舗・住宅・倉庫など幅広い要望に対応!