
静岡市|リフォームとリノベーションの大きな違い
静岡市・葵区・駿河区・清水区・焼津・藤枝・島田市・牧之原市・吉田町・川根本町等県内中部を中心にリフォームやリノベーションなどのインテリア工事を行います。
その他の地域の方もお気軽にお問合せください。
壁・天井・床・間仕切・窓廻り・家具などのインテリア工事。工場・オフィス・店舗・住宅・倉庫など幅広い要望に対応!



リフォームとリノベーションの違いは?
最近よく聞くようになった「リフォーム」や「リノベーション」という言葉。
一見、同じ意味として考えてしまいがちですが、2つの意味は異なります。賃貸物件や中古物件を購入する際に聞くことが多くなると思いますが、それぞれの意味をきちんと理解していますか?
「リフォーム」とは老朽化した建築物を新築に近い状態に「戻す」こと。
「リノベーション」とは既存の建築物よりも工事により「価値を高める」こと。
混同されやすい「リフォーム」と「リノベーション」の違いや、リノベーションのメリット・デメリットをご紹介します。
【おすすめ記事】
静岡市|2024年最新!ドア・窓のリフォームに使える補助金のご紹介【先進的窓リノベ2024事業】とは?
リフォームとは「戻す」こと

「リフォーム」とは英語の「reform(改良、改革)」が由来の和製英語です。
老朽化した建築物を新築の姓のに戻すという意味でつかわれる言葉です。
長期にわたって住んでいると、家具や電化製品の設置跡や、経年劣化による設備の損傷、水回りなどの損傷は避けられません。また、クロスや床の張替などの小規模な工事や、外装の塗り替えなども「リフォーム」として使われます。
経年劣化によって老朽化した住宅を、新築時に近い状態に戻すような工事をさします。
また、既存の住宅への増築、手すりやスロープなどを付けるバリアフリー化といった工事もリフォームに分類されます。
キッチンや洗面台を交換・古くなったフローリングの交換などはリフォームになり、一般的に、リフォームはリノベーションに比べて工事期間が短くコストも安くなります。
そのため、予算や工期を抑えて、最低限の機能性を確保したいときにはリフォームがおすすめです。
リノベーションは「価値を高める」こと

「リノベーション」は英語で「renovation(修復・刷新)」という意味です。
既存の建築物に改修を加え、価値を高める事をいいます。
リノベーションは中古物件を購入して、間取りや配管に手を加える事で自分好みの家にしたり、家族の増減などで暮らしやすい住まいに作り替えたい場合などに工事を行います。
最近では、内装や壁、屋根などをすべて取り払い、建物の躯体構造のみ(スケルトン状態)にしてからリノベーションをする「フルリノベーション」も、住宅に新たな価値をプラスしたいといった観点から需要が高まっています。
配管や水回り整備・間取りなどに大規模な改修を行うため、自由度の高い設計が可能。
「子どもが生まれた」「会社を辞めて独立した」「介護が必要になった」など、ライフスタイルに合わせて住居を作り替えたいのであれば、リノベーションがおすすめです。
新築では駅近や住みたい街に家を持つのは難しい場合があります。
しかし、中古物件なら新築よりも価格が安いので、良い立地に低コストで住める点が、リノベーションの最大のメリットではないでしょうか。
リフォームとリノベーションのメリット・デメリット
リフォームとリノベーションの違いはわかったけれど、どちらを選べばいいのか悩んでいる方もいるでしょう。そんなあなたに、リフォームとリノベーションのメリット・デメリットをまとめたので、自分はどちらのほうが希望の条件に合っているか比べてみてください。
設計の自由度

・リフォーム ×
・リノベーション ○
配管・配線・水回りなどの設備の関係でリフォームでは「お洒落な間取りに変えたい!キッチンの位置を変えたい!」などといった大幅な変更はできません。
リノベーションであれば、設備だけでなく間取りなども大規模な改修を行うため、自身の利便性に合わせた設計が可能です。
今までの家の雰囲気を残したい場合は、リフォーム。
大幅な間取りの変更・全体的な統一感を出したいなどの場合はリノベーションがおすすめです。
工事期間(工事)

・リフォーム 短期
・リノベーション 長期
リフォームは工事の規模が小さく表面的な工事が多いため、短期間で工事が終了する傾向があります。
また、特定の箇所を工事している間、そのまま住み続けることができるので、引越費用などもかかりません。
工事期間は工事場所によって異なりますが、トイレ交換の場合は数時間から1日程度かかるものから、老朽化したフローリングを変更する場合は1日~4日程。広さや施工内容によっても異なりますが、数時間から長くても1ヶ月ほどで済みます。
リノベーションは工事の規模が多きいため、工事期間もリフォームに比べると長くなります。
フルリノベーションをする場合は、マンションなら2~3ヵ月、一戸建てなら3~4ヵ月が目安です。合わせて打合せや設計をする期間をさらに1~2ヶ月程は考えておきましょう。
また、工事期間が長いため、仮住まいの費用や引越しなどの準備が必要になります。
工事費用

リフォームの場合は主に設備の交換・内装工事が行われます。
・キッチン (50~200万円)
・浴室(50~200万円)
・トイレ(20~50万)
水回りなどの交換は、施工箇所やグレードによって費用は大きく変わります。
内装の(壁紙(クロス)の張替・床の張替)の費用は、本体の価格と施工費用の合計額で決まります。
・壁紙(1㎡あたり800~1,500円程)
・床(1㎡あたり10,000円~15,000円程)
こちらも選ぶ資材によって費用が変動し、既存クロスの処分費や、下地補修費なども発生します。
さらに張り替え時、移動が必要な家具がある場合は、大きさや量によって異なりますが、2,000円~1万5,000円ほどの料金がかかります。
リノベーションの場合は、間仕切の変更やフルリフォームといった大掛かりな工事が行われます。
・一戸建て(1㎡あたり10~35万円程)
・マンション(1㎡あたり10~25万円)
リノベーションの場合は設計の自由度が高い分、設計方法によって金額にかなり差が生じます。
また、中古物件を購入するときには、耐久性に問題がないか見定めることが大切なポイントです。
旧耐震基準では「震度5度」だった基準が、新耐震基準では「震度6~7」に引き上げられたため、耐震性が低いと大きな耐震補強が必要になる場合もあります。
住宅の購入費用は安く抑えられたのに、工事費用が高額になってしまう可能性があるので、購入する前に耐震診断をするのをおすすめします。
まとめ
今回はリフォームとリノベーションの違いと、メリット・デメリットについて説明しました。
「リフォーム」とは老朽化した建築物を新築に近い状態に「戻す」こと。
「リノベーション」とは既存の建築物よりも工事により「価値を高める」こと。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、今後どのような暮らしがしたいのか、ライフプランに合わせて専門家に色々相談することをおすすめします。
リフォーム・リノベーションどちらも、施工に慣れた会社に相談すること、工事の契約前は複数の会社に見積もりを依頼して、内訳や施工内容を比較しておくことが重要です。
創業大正10年の信頼と実績
インテリア工事・テント・シート・看板・イベント企画レンタル
株式会社オガワ
TEL 054-353-0149
