静岡市|看板制作で失敗しない3つのポイント
静岡市・葵区・駿河区・清水区・焼津・藤枝・島田市・牧之原市・吉田町・川根本町等県内中部を中心に看板デザイン・施工・撤去を行います。
その他の地域の方もお気軽にお問合せください。
壁面看板・自立・野立看板・突出し看板(袖看板)・スタンド看板・平看板・プレート看板・ガラス面出力シート・CS切り文字貼り・特殊成形看板・テント看板・懸垂幕・横断幕など幅広い要望に対応!
看板製作で失敗しないためのチェック事項
会社や店舗の顔となる看板は、とても重要なアイテム。
看板の種類・大きさ・デザインだけでなく、立地や周辺の客層・気候などによっても大きく左右されます。
同じフランチャイズ展開をしていて、同じ看板でも、客層や売上が変わりますよね。
なんとなく看板を作るなんてもったいない!作ってから「もっとこうすればよかった!」と後悔しないために、看板制作で失敗しない3つのポイントをご紹介します。
デザインが決まっていたり、とりあえず安価なもので良い、という方はネットで注文できる激安業者でもいいかもしれませんが、店舗やオフィスを構える際にプロのアドバイスも欲しい方はぜひ参考にしてみてください。
・これまでの実績を確認する
1つ目の注意すべき点は「実績が豊富な会社かどうか」
実績が豊富な会社には過去の経験から培われた多くのノウハウがあるため、安心して依頼することが出来ます。また、看板の種類は豊富ですので、取り扱っている看板はどんなものが多いのか、実績はあるかが重要なポイントです。
「壁面看板と、窓への文字貼りも一緒にお願いしたい」そんな要望にも応えられる業者を選ぶことをおすすめします。
また、看板の専門業者だけでなく、どの分野を経験しているかという点も重要なポイントです。
飲食店の看板制作が多かったり、行政やイベントなどの看板制作が得意な業者もいます。幅広い業種にも対応できる業者だったり、自社とのニーズが合っていたり、過去の作成事例が要望のものに近ければイメージを伝えやすくなるはずです。
・アフターサービス・施工後の対応が大切
2つ目の注意する点は「アフターサポート」
看板は製作・施工・取付が完了しても終わりではありません。取り付け後にも、天候や気候・事故などあらゆる要因で看板に不具合が生じる可能性があります。もちろん、取り付ける前に耐久年数や種類によってどんなメリット・デメリットがあるのか、長年やっている業者さんなら説明があるはずです。
例えば、可動式の日除けに文字を入れた看板であれば、風が強い日は畳まないといけません。めんどうだからとそのままにして骨が折れてしまった場合などは修理しないといけません。
良心的な業者なら、定期的に看板の状態をチェックして、老朽化がないかといったアフターサービスを行っている会社もあります。
付ける前にも、耐久年数やアフターケアについて説明する、もしもの時はすぐに駆けつけてくれる信頼できる業者を選ぶことが大切です。
・見積もり項目や打合せの対応をチェックする
看板を製作・設置する際には、ネットで簡単に注文する看板と違って、金額がどのくらいかかるんだろう?と不安になる方も多いと思います。打合せや下見をして見積もりはしてもらったけれど、それが適正な金額かわからない、このまま頼んでいいのか悩んでしまします。
もちろんわからない項目や、「一式」とされている項目には注意が必要です。実際に製作を始めたら思わぬ追加費用が発生したというケースもあります。もちろん、予期せぬトラブルなどで見積もり金額以外の費用がかかる場合も稀にありますが、きちんと打合せをして、わからない項目はきちんと説明してくれる会社に発注することをおすすめします。
また、複数の会社に見積もりをお願いして、自分の相性の良い会社を選ぶのもおすすめです。
屋外看板の設置を検討されている方は、こちらの記事も参考にしてください。
屋外看板を設置するために抑えたいポイント
まとめ
静岡市で看板制作を失敗しな3つのポイントは、「実績」・「アフターサービス」・「見積もり」
見積もりは業者にもよりますが、2~3週間くらいかかると思って、早めに準備するのがおすすめです。
看板はお店の顔となる重要な仕事のツールです。
よりよい看板制作が出来るよう、わからないこと・気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
創業大正10年の信頼と実績
インテリア工事・テント・シート・看板・イベント企画レンタル
株式会社オガワ
TEL 054-353-0149