
静岡市|ソファや椅子の張替の価格は高い?
静岡市・葵区・駿河区・清水区・焼津・藤枝・島田市・牧之原市・吉田町・川根本町等県内中部を中心にリフォームやリノベーションなどのインテリア工事を行います。
その他の地域の方もお気軽にお問合せください。
壁・天井・床・間仕切・窓廻り・家具などのインテリア工事。工場・オフィス・店舗・住宅・倉庫など幅広い要望に対応!
ソファや椅子の張替の価格とは?

新築を建てた時や、引越をする際に色々な家具屋さんをまわって、お気に入りのソファを見つけ、長年愛用している方も多いのではないでしょうか。
しかし、大切に使ってきたつもりでも、時がたつにつれて、生地がボロボロになったり、変色したり、クッションもへたってボリュームがなくなってきてしまいます。購入した時や、家族と過ごした思い出がたくさん詰まったソファや椅子を手放すのは惜しい。なんとか使い続けることはできないかと、それとも買い替えるか悩んでいる方も多いはず。ソファの張替は思っているよりも価格が高く、見積もりをして新しい物を買ったほうが安いケースも。
今回はソファや椅子の張替修理について詳しく解説し、張替修理の価格についてもご紹介していきます。
愛着のあるソファや椅子を使い続けたい方、新しく買い替えを検討している方も、ぜひ参考にしてみてください。
ソファや椅子の張替修理とは

ソファや椅子の張替修理は、ソファの表面の記事がボロボロと劣化した際に張替たり、潰れてしまったクッションを新しい物に交換したりすること。
多少の剥がれや傷であれば、アロンアルファで補修したり、ワッペンで隠したり、器用な方であればご自身で張替に挑戦される方もいるかもしれません。
引越しをする・リフォームをするなどのタイミングで綺麗なソファを使いたくなったり、部屋のイメージに合わせて色や材質を変えたいという声もあります。
ただ、長年使ってきて劣化が進んでいる場合は、新しいソファを購入するか、既存のソファを修理するかで迷う所です。
まず初めに修理を検討している場合には、ソファや椅子を購入した販売店や、張替修理の業者に相談すします。
ソファや椅子の張替修理価格は、現物を見ないと正確な見積もりを出すことはできませんが、問合せをする際には、以下の情報を伝えましょう。
1、ソファや椅子のサイズ(幅・奥行・高さ)
2、ソファの購入時の金額・購入先
3、生地の素材(布・革など)・クッション交換の必要性
4、依頼者の住所または地域
①はあらかじめメジャーなどで計測し、メモしておきましょう。
②はわかる範囲で大丈夫です。
③詳しい素材はわからなくても問題ありません。
④修理の際はソファを引取りに伺い修理を行うので、当社の場合ですと静岡市から遠方の方はその分料金が上がる可能性があります。
これらの情報がわかれば、現物を見る前にある程度の修理価格の予想をたてることもできます。
新しいソファを購入するよりも、修理したほうが価格が抑えられると思っている方も多いと思います。しかし、実際にはソファや椅子の張替は想像しているよりも高額な価格になることがほとんどです。
ソファや椅子の張替修理の価格が高い理由

ソファの張替や修理の価格は想像しているよりも高いと感じるかもしれません。
「修理だから数千円で出来ると思っていた」というお客様の声もよく聞きます。
ソファや椅子の張替修理の価格が高いのには理由があります。
生地・デザイン・素材などを分解し調整しながら修理するため
ソファを製造しているメーカーであれば、使用されている素材や生地の裁断の型などが整っているため、修理も業者に頼むよりは安く、比較的スムーズに行うことができます。
それでも、10年も経過していれば、新しいデザインの家具が一新され、製造されなくなっている場合もあるかもしれません。その場合は同じくらいの価格になる可能性もあります。
ソファの張替業者に依頼する際には、さらに多くの手間が必要です。
ドファの生地を全て取り外し、縫製されて部分を解体して、各パーツを分解します。これによって、元のデザインを正確に再現することができます。
ソファの張替や修理は、新しいソファを製作するのと同じくらいの手間と時間のかかる作業となります。その分価格が高いのは当然と言えるでしょう。
それでも「修理をしたい」と言われる方は、そのソファや椅子に特別の思い入れがある場合がほとんどです。処分するのは簡単ですが、今は製造できない昔ながらの良いデザインを残したいといった声もあり、ソファの張替は慎重にやらなくてはいけないため、適切な業者を選ぶことが大切です。
ソファの張替だけでは済まない場合がある
ソファの中のウレタンも10年もすると経年劣化してしまい、使えない状態になっている場合も珍しくありません。木枠が折れていたり、ベルトが切れていたり、バネがおかしくなっている場合もあります。その場合はウレタンの入れ替えやベルトの入れ替えなども必要になるため、修理価格が高くなる傾向にあります。
ソファや椅子の張替修理価格

ソファや椅子の張替修理の価格は、どのように計算されるのか、具体的に説明します。
張替修理の価格には以下の3つが大きく関わります。
・材料費
・加工費
・配送費
材料費とは、張替に使用する生地・クッション材のことをさします。
大きさや、選ぶ生地の品質によって材料費は大きく変わります。3人掛けソファーの場合、約9m程使用するので、比較的安価な生地を選んでも20,000円~30,000円程。
クッションの場合は、材質・構造、取り替える大きさによっては、20,000~40,000円程。
生地とクッションを合わせて、材料費だけで50,000円以上はかかる計算になります。
加工費は頼んだ業者によって施工にかかる時間が違います。
簡単なデザインであったり、慣れている職人であれば数日。複雑なデザインや職人によっては2週間程かかる場合もあります。
慣れている業者であれば数日で50,000円程でおさまる可能性もあります。
より張替に慣れている業者やメーカーを選んだ方が、加工費はその分価格が安くなる可能性があります。
一番見落としがちなのが、ソファの配送費です。
ソファの張替をするにはメーカーや業者に送り、張替が終わったら送り返してもらう往復の配送費が発生します。
ヤマトや佐川などの運送業者に依頼する場合は往復の配送料だけで10,000円程かかるでしょう。
地域や場所が遠ければさらに高額な価格になる場合もあります。
業者によっては、自社のトラックなどで引取りにきてくれる場合もありますが、その場合も無料ではなく、きちんと配送料として価格に上乗せされています。
近くに業者があり、自身の車などで配送できるのであれば、持ち込みをすることで配送料をおさえることができます。ただ、大型のソファの場合は運ぶのにも大変な労力がいりますので、無理に運ぼうとするのは危険です。
3人掛けソファであれば、150,000円~300,000円、独特のデザインや、高品質な素材によってはそれ以上になることがほとんどです。
ですので、購入した時の価格が1台25~30万円以上の場合には、価格の面に関しては張替するメリットがあると考えます。それ以下で購入した場合には、新しいソファを買うことも検討してみましょう。
ただ、思い入れがあり、同じものを大切に使い続けたい場合は、高額な価格になろうときちんとした業者に依頼して施工してもらいましょう。あなたと共に生活してきたソファは世界に一つしかないですから。
まとめ
今回は、ソファや椅子の張替修理について詳細や、価格を解説しました。
想像しているよりも、ソファの張替って高いなと感じた方もいるかもしれません。
1台25~30万円程の高価なソファや、思い入れのあるソファーなら張り替えるメリットも大いにあります。張替修理か、買い替えるか、ぜひこの記事をみて参考にしてみてください。
当社でもソファや椅子の張替、修理など無料で見積もりできますので、お気軽にご相談ください。
創業大正10年の信頼と実績
インテリア工事・テント・シート・看板・イベント企画レンタル
株式会社オガワ
TEL 054-353-0149
